地球の歩き方TOP > 旅の掲示板TOP > 海外旅行全般 >旅のラウンジ(旅の発見やウンチク話など) >AI(人工知能)で変わる、10年後の海外旅行あんたはどう思う? >野村総合研究所が試算、AIに奪われるだろう職業100種から旅行関連をピックアップ
No.97957518/03/11 11:56
野村総合研究所によると、「芸術、歴史学・考古学、哲学・神学など抽象的な概念を整理・創出するための知識が要求される職業」や「他者との協調や、他者の理解、説得、ネゴシエーション、サービス志向性が求められる職業」は、人工知能やロボットで置き換えるのが難しい職業になるとのこと。一方で、「特別な知識やスキルを必要としない職業」および「データ分析で体系化可能な職業」は、今後に人工知能やロボットで置き換えられる可能性があるそうです。
消えるだろう職業の中から旅行関連を抜粋してみた
タクシー運転者、宅配便配達員、電車運転士、ホテル客室係、レンタカー営業所員、路線バス運転者 ホテルの受付係
こっちは残りそうな職業
観光バスガイド、ツアーコンダクター、旅行会社カウンター係
前回からの続き
⑥ 航空機内
私はCAを不要な存在と思っているが、オックスフォードや野村は、そのようには考えていないようだ。安全保安員というある意味建前?に守られてか、CAは残る職業なのかもしれない。個人的には、食事は食べたいとき、飲み物は飲みたいとき、自由に食べれるスタイルがいい、免税品販売は不要である。
温めるだけのミール、缶に入ったドリンクなど、人間に運んでもらわずとも、むしろマルチリンガルのロボットに頼むほうが気楽である。生身のCAは上級席だけで結構!
⑦ 入国審査と税関検査
入国審査に並ばされるほど面倒なことはない。最近はパスポートかざして入国できる機会もちらほら見かけるが、その機会の使用説明に人間が配置されていたりする。パスポートデータは世界一括管理にならないものか?
税関検査は、荷物ホテルまで送りになれば、簡素化されるだろう。
拍手:0
3.
地球の歩き方TOP > 旅の掲示板TOP > 海外旅行全般 >旅のラウンジ(旅の発見やウンチク話など) >AI(人工知能)で変わる、10年後の海外旅行あんたはどう思う? >野村総合研究所が試算、AIに奪われるだろう職業100種から旅行関連をピックアップ