TOP > ヨーロッパ >ロシア >スーツケース・旅行用品 >なんでSIMが使えなかったんでしょう >MR05LNの表示について
No.100033218/08/20 23:33
右上の2Gというのは2.4GHz帯で無線接続できますよ。というマークで、データ回線を2Gで捉えていますよというのとは違います。
スマホなどのWiFi接続上の周波数です。なので、右上のアンテナ(弧を描くようなアンテナ)はWiFi接続が安定してできるかどうか。の目安です。
データ回線のアンテナは左上にでると思います。
このルーターはWCDMA(3G)HSPA(3.5G)LTE(4G)を捉えることができ、2G(GSM)はとらえることができません。
というか、日本は携帯にGSM電波を利用していないため日本の製品には基本入っていません。また、2Gは電話回線用が諸外国でも主ですので、入ってたとしてもデータ通信できないことがおおいです。
JORGEさんのいうように確かに3GのBand1は入ってるので捕らえられるよなととちょっといろいろググってみたところ。。。
このSIM場合によってはデータローミングONにしておかなきゃいけなかったのかもしれません。。。
https://jp.rbth.com/travel/2017/06/01/774262
これ見るとTele2は大手携帯会社と双方向ローミング契約しているとなっているので、自社でアンテナを持ってないエリアはローミングでカバーしているのかもしれません。
ロシアはエリアによって同じ携帯会社でも契約が違うというようなことも書いてあったりするので、小さなエリアごとでアンテナを持ってる携帯会社が違うとかあるのかもですね。
モスクワではないのですが、ロシアに行きたいなと思ってたので私も勉強になりました。
ロシアのネット事情は普通より奥が深そうです(*´ω`*)
拍手:0
6.
TOP > ヨーロッパ >ロシア >スーツケース・旅行用品 >なんでSIMが使えなかったんでしょう >MR05LNの表示について