ぼったくられたときに、金のあり方を悟る場合があるかも。

ムーミンママさん、こんばんわ。
いまみたら、レスがあったので、

『値切る』習慣はない、ごもっともです。
今でも、田舎の八百屋などでは、付け払いがありますよ。
しかし、私は率直的にいって、
日本人は本質は決して変わらないものを持っていると思います。
言いかえると毒にも薬にもならない、それが日本人です。

強気な事を言ってますが、わたしも昔と違って、年を取って、
受け身な態度で、どうにもならぬものを出来るだけ控えめに
しておこうという弱々しさを感じているところです。

ぼったくられたときに、
金のあり方を悟る場合があるかもしれませんね。


・・・本人がそれに気づけばの話ですけどね。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • Re: ぼったくられたときに、金のあり方を悟る場合があるかも。

    cat-police+ムーミンママ様

    さすけねえは、某地方都市に住んでいますが、幼い頃は医者まで付け払いでした。

    本屋もいつも付け払い、少年●●だけは自分で現金払いでしたが。

    今は、その患者や客が病院や店が「どこの馬の骨か分からない」時代になったのでは?・・・つまり行動範囲が「町内」ではなくなったのです。

    駅から徒歩7分、どこにでもある「本町」の「隣の町内」、江戸時代は飯盛女も置くことが許された中心街・・・私の子供の時あった、パン屋も米屋も豆腐屋も駄菓子屋(子供の徒歩圏内に7軒)も、鍛冶や、銭湯(町内に2軒)全て廃業しました・・・。

    米は配達してくれる米屋でなくスーパーに、夕方売りに来た豆腐やも来なくなってスーパーで、八百屋や肉屋も「ご用聞き」から電話で注文が・・・それもなくなり、全てスーパーで買い物です。





    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Re^2: ぼったくられたときに、金のあり方を悟る場合があるかも。

    さすけねえ殿  そうなんだそうですねえ。

    友人で 定年後の助っ人経営者?で関東の某地方都市のスーパーに3-4年居たのがつくづく言ってました。

    地域社会の生活パターンはもしかすると 東京・大阪・名古屋など大都会の下町にしか残っていないのでは・・・と。

    歳をとったら 中途半端の地方都市には怖くて住めない・・・・。いえごめんなさい。

    インドなどのボッタクリと文句を言われている人たちは それなりに自分たちの暮らしを守ろうと通り過ぎるどうでもいい?人たちから せっせと彼らの価値観との違いにつけこんで 地元の経済に貢献しているんだと 思えば その場にいない無責任オヤジは がんばれボッタクリマン・・・と声援を送るかもしれません。

    いろんな意味で いろんなところで いろんな価値観が音を立てて崩れています。 

    世の中の行方見据えてたじろがぬオトコでありたし オトコでありたし


    • いいね! 0
    • コメント 0件