Q&A

農林水産省 海外日本食レストラン認証

公開日 : 2006年12月05日
最終更新 :

http://www.maff.go.jp/gaisyoku/kaigai/index.html

みなさん これどうおもいます?
ぜいきんむだづかい?
ちょうさに さんかしたい?
にほんぶんかをまもるのにひつよう?

LA Times では Koreanの Japanese Restaurant の Ownerのいけんなど だして ひはんてきでした。

http://www.latimes.com/news/local/la-fi-japanfood2dec02,0,1540722.story?coll=la-home-headlines

  • いいね! 0
  • コメント 8件

8件のコメント

  • 黒幕が仕掛けたのでしょう。

    役人の発想ではなく、黒幕が仕掛けたのではないかと思います。この場合、黒幕は、この事業を行うことによって利益が見込まれる業界団体あるいは企業です。多くの大企業の役員には役人OB(すなわち天下り)がいます。彼らの仕事は役所の情報収集と「働きかけ」です。あるいは黒幕は国会議員を介して役所に圧力を加えます。

    当然、会議の筋書きと落としどころは決まっているはずです。プレスリリースには「会議の庶務は、役所において処理する。」と書いてあります。すなわち役人が取り仕切るということで、「自由闊達な意見により結論を導き出す」ということにはならないでしょう。

    しかし、本件の黒幕は力が弱いようです。下期から実施しているということは、当初から予算措置されていたのではなく、予算執行状況をみて余剰予算が捻出できたから実施したものと思われます。このような事業に対応できるように、もともと役所の予算はどんぶりで、余剰がでるように仕組まれているようです。

    まあ、とにかく、これで儲かるヤツがいるということでしょう。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • Re: 農林水産省 海外日本食レストラン認証

    5年位前だったと思いますが、ドイツのどこかの町でJapan Weekをやっていて、そこの地元テレビが日本特集を放映してました。
    その番組のなかで、ドイツの料理人が刺身だといって、色々な魚を刺身にさばいていたのですが、どうしても川魚としか見れない魚や見たこと無い魚を刺身にしていたので、チョッと怖いなと思いながら見ていました。それに、しょうゆにあれこれと加えてソースのようにしてました。

    食べ物って、例えばふぐやきのこみたいに素人では扱えないものもあるじゃないですか。淡水魚、例えば鮭だって釣ってきて生で食べると寄生虫の心配もあると思うのですが、ドイツの地方都市のおすしやさんなどは握っている人も日本人は少なく、本当に安全なのか疑問に思うことが多々あります。

    照り焼きソースをご飯にかけて、とか国籍不明とかはまだいいと思うのですが、安全性が疑われる一見日本食はやはり文化を侵害しかねないと思うので、ちゃんと認証して欲しいです。認証マークがあれば安心して店に入れますしね。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    安全性チェック

    安全性チェックって にほんりょうりだけでなく すべてのいんしょくかんけいのみせを げんちの おやくしょが やっていませんか? ドイツのことはしらないけど ここ LA では Department of Health が ていきてきにけんさして そのけっかを おみせにはることをぎむづけています。 よくみせのいりぐちに A, B, C とかはっています (この websiteでもみられる http://lapublichealth.org/rating/ )。 にほんののうすいしょうのでるまくではないとおもいます。

    この LA County のチェック LAは ethnic foodのさかんなところなので vietnamのもちとか chinese のダックとか はくじんたちにとっては どうしても れいぞうこにいれたいもので へやのおんどでうっていると げんてんのたいしょうにふつうなるところが とくれいをもうけて OKになったりしているものがあったりします

    さいきん かんこくの レストラン オーナーのプレッシャーで ジンロなどの Korean soju の タックス と うる ライセンス フィが ウィスキーなどの じょうりゅうしゅあつかいでなく ワイン ビールなどとおなじ はっぽうしゅあつかいに なったり するので にほんの のうりんすいさんしょうも やるからにはがんばってもらいたいです。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 06/12/06 03:29

    Re: 農林水産省 海外日本食レストラン認証

    「そのもの自体は、あって特段の害があるものとは思わない or 特に必要とは思わないけど、その前に何で農水省(役所)がそんなことやるの?」というのが、大方の見方じゃないでしょうか。
    農水省は大量に抱えている技官がすることなくて こういうこと始めるんです。
    たぶん、この担当者も技官でしょう。
    他の役所に出向している人も多いと聞いています。「そう言えば」と思い当たる方いませんか。
    旅先で思わぬ事態から行くことになった在外公館で応対した人が農水技官だったということもあると思いますよ。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • こんなんもあります

    みなさん 始めまして ななめ下から ごめんあそばせ

    こんなんもあります
     
    http://tinyurl.com/ycnko8

    食いもんの無い時代に育った私は 飯で遊ぶな!って思う方ですけど

    これも時代でしょうか?

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 税金の無駄の一言

    役人の発想は相変わらず如何に税金を使うしか頭にないです。

    和食の良し悪しは内外を問わず客が決めるマターです。
    余計なチョッカイは無用。

    海外では日本食店の名を語っているが前ばかりでモドキ物も
    多いが日本人がトヤカク言う必要はなく嫌なら入らなければ
    良いだけの事。

    日本国内の各国のレストランも殆どが日本流にアレンジされて
    いるがそれでも客が入ればそれでもいいでしょう。

    全てのレストランにランキング制度を付ければ一番良いが。
    勿論民間(業界)の権威者での運営が条件です。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 韓国人は日本のパクリばかりしてますからねー。+農水省の天下り先確保。

    韓国人は、日本のモノマネばかりやってるんですよ。

    ですから、サンパウロの日本人街も、
    LAの日本人町も、いまは韓国人だらけです。

    お寿司も韓国が発祥だなんて、言ってますからね。
    日本食も、韓国風になっていくでしょう。

    でも、認証制度は、単に農水省の権限拡大と、天下り先確保です。

    公務員のやることは、
    自分の権限拡大と、天下り先確保以外にはありません。

    みどりのくつした

    • いいね! 0
    • コメント 2件

    電通を儲けさせるだけですね

    みどさん こんばんは


    >公務員のやることは、
    >自分の権限拡大と、天下り先確保以外にはありません。

    それと電通を儲けさせることですね。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 06/12/05 08:10

    目的が日本の農産物の輸出拡大なら本末転倒

    Puristsとは面白い表現ですね。日本人の特徴を良く表している。

    この間も何処かの番組で、正月のおせち料理のなかの国産品の占める
    割合を紹介していましたが、数パーセントのものばかりで惨憺たる
    状況。輸入物のトロを食べていて良く言うよという主張。

    Only about 10% of the state's 3,000 Japanese restaurants are
    Japanese-owned, with many now operated by Koreans, Chinese and
    Vietnamese.

    私も当時一番流行しているというLAの日本食レストランに現地在住の
    友人と行きましたが、客はほとんどが白人(超高級ということ)、
    従業員は恐らくベトナム人でした。味はとても上品でした。少なくと
    ももう少し北上したとある街でハイアットの従業員が一番だと勧めた
    日系人が営業している和食レストランよりは格段上。翌日お世辞で
    「Great」とその従業員には言っておきましたが。

    マグロの乱獲とか、食の安全とか、今後の省エネ型(資源保護志向)の
    食を追究する方向にもっと頭と身体を使うことをしなければならない
    はず。多くの人は忘れているでしょうが、肉骨粉輸入を止めなかった
    ために日本の畜産業者、食肉業者、肉料理屋が大打撃を被ったのに責
    任ある官僚はしっかり生き延びているのが、この世界ですから。あの
    とき全頭検査を押し切ったのが政治家M氏です。これは今では米国産の
    ”危険な”肉の無制限の輸入を止める防波堤となっているとは皮肉な
    ことです。全頭検査は国民の不安を解消するヒット策でした(私は効
    果には疑問を持っていますが、防波堤として機能しているので残すし
    かないという立場です)。


    農水省が出した統計のなかに面白いものがあります。
    ここ10年で家計の内の出費で右肩あがりは通信費だけ。これは突出し
    ています。一方、食費は減少の一途。しかし調理食品は上がったまま
    一定。要するに海外から安い食品が入り込み、家庭で料理をしなくな
    った。外食産業は急速に拡大したが、ここ数年は飽和状態。

    認定制度の参考に、ミシュラン、ゴーミヨ、ザガト・サーベイ、各国
    独自のものにタイ・セレクト、Ristrante Italianoは食材の調達から
    調理法まで細かく規定、ただし2006年5月現在、ベルギー36店舗、ルク
    センブルグ6店舗のみなので、地域限定。よほどひどかったのか。あと
    は、フランスにおける日本食レストラン価値向上委員会ですが、これ
    は基準がはっきりしない。

    では日本はと言うと、
    (1)認証制度の創設の目的、問題意識
    ・日本の食文化の普及
    ・食品産業の海外進出の後押し
    ・農林水産物の輸出促進
    (2)認証制度の基本的な枠組み
    ・格付けなのか、一定の基準を設けての認証なのか
    ・認証主体が認定対象を選ぶのか、申請主義なのか
    公的機関の取り組み例であるタイ、イタリアいずれのケースも、
    格付けではなく一定基準を設けての認証制度となっている。
    また、いずれも申請してきたレストランを対象に認証を行っている。

    2 今後の進め方について
    (1)幅広い意見の収集

    1 趣旨
    海外においては、日本食レストランと称しつつも、食材や調理方法な
    ど本来の日本食とかけ離れた食事を提供しているレストランも数多く
    みられる。このため、海外日本食レストランへの信頼度を高め、農林
    水産物の輸出促進を図るとともに、日本の食文化の普及や我が国食品
    産業の海外進出を後押しすること等を目的として、海外における日本
    食レストランの認証制度を創設するための有識者会議(以下、「会議」
    という。)を設置する。会議においては、海外日本食レストラン認証に
    ついての提言、並びに当該認証システムの実施に関する助言等を行う
    こととする。

    ささと読みましたが、背景には日本の農産物の輸出を拡大したいとい
    うのが意図のようです。しかし、ただでさえコストに押され輸入拡大
    が止まらない日本があるなかで、海外のレストランが高い日本産の農
    産物を使うか。私はむしろ現地の食材を上手に使った日本食を推進す
    るほうが理にかなっていると思います。

    江戸時代に西洋から来た著名な人がこぞって、質素な食事なのに体力
    のある日本人を褒め称え、日本食の虜になっています。食材調達では
    なく、素材を大切にして、無駄を極力省く日本の食文化を広く勧める
    という観点なら賛成です。ニュージーランドで聞いた話では、永住権
    を取る抜け道に脱サラして半年間日本食レストランで働くという方法
    があり、これははいい加減な和食の拡大にも繋がっているはずです。
    恐らく、しっかりした修行をした非日本人のほうがまともな食事を提
    供しているはずで
    す。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 06/12/05 05:49

    Re: 農林水産省 海外日本食レストラン認証

    アイデア自体は悪くないので後はやり方次第だと思います。
    先ずはお手並み拝見といったところでしょうか。
    正統な日本の食文化が海外に広まればよいと思います。

    ところで、ポチとミケさんはどちらの方なのですか?

    • いいね! 0
    • コメント 2件

    Re^2: 農林水産省 海外日本食レストラン認証

    ぜいきんむだずかい。レストランぎょうかいいっぱんのひととか などがやるなら わかるけど なにものうりんしょうがやることではないとおもいます。 ゆうせいみんゆうかとかいってこんなことやっているのはおどろきです。

    • いいね! 0
    • コメント 0件