Q&A

鉄道の駅のホームについて

公開日 : 2009年07月27日
最終更新 :

初めて質問をさせていただきます。

8月にオランダを旅行いたします。
鉄道で、アムステルダムからハーグやデルフトへ出かける予定でオランダの鉄道サイトで
乗り継ぎを調べているとホームが8a、8bなどとなっています。そのa、bというのは何なのでしょか?初歩的な質問ですみませんがご存知の方がいたら教えていただけると幸いです。

  • いいね! 0
  • コメント 7件

7件のコメント

  • 09/07/28 09:45

    私の経験です。(ちょっとズレるかもしれませんが)

    はじめまして 丑年のぼのちゃんさん。

    2年ほど前に、アムステルダムからブリュッセルまで鉄道で移動した経験があります。行き先も違うので、ご質問の答えとしては、あまりご参考にならないかもしれませんが...。

    初めてのアムステルダム+女ひとり旅+ハードスーツケースで、今思えばよくもまぁ、という旅行でした。

    私の場合、まずユーレイルパスのバリデーションが必要だったので、その窓口に行くまでが一苦労でした。(どこの窓口で手続きできるのかわからず、掲示板を見ながら右往左往しました。)

    確かホーム階にあったと思いますが、蝶ネクタイをした窓口の男性はとても親切で、荷物の管理に注意するようになど、わかりやすい英語で応対してくれました。

    自分の乗る列車のホームはその窓口男性が教えてくれましたが、(バリデーションのホームからまた違うホームへの移動にスーツケースと共にエスカレーターを使って、昇ったり降りたりしました。)

    たぶんここが正解と思うホームに向かいました。(その時aとかbとか気にしていなかったと思います。)

    ホームに居る駅員さん(と思われる人)をつかまえて、再度確認しました。

    進行方向に向かって、後ろの方でウロウロしていたのですが、制服・帽子着用+カバンを持って歩いてくる方がいらしたので、その方に聞きました。(拙い英語です)

    そんな事をしているうちに、日本人と思われる女性(旅行者っぽくない方)がいらしたので、思い切って日本語で話しかけると、ブリュッセルに留学中の方と判明し、後はその方と共に同行させていただいた次第です。

    何ですか、自分の経験談を長々と書いてしまいましたが、aとbに関しては実際列車に乗る時になるべく駅関係者をつかまえてお尋ねされれば、確認出来ると思います。

    私はそれほど旅慣れている者ではないので、他の方のアドバイスもいろいろ参考にされて下さいね。

    初心者が失礼いたしました。

    どうぞ良いご旅行を!

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    みなさま ありがとうございます。

    ここまで、回答が出てくるとは思わず、ここでまとめてお礼をさせていただきます。
    どうもありがとうございました。

    みなさんのご回答を見て、そこまで心配することもない気がしてきました。どうしても不安な時は駅員さんに聞いてみます。

    また、旅行までに何か質問するかもしれませんが、その際にはまた多くのご回答をいただければ幸いです。

  • 09/07/28 08:32

    混乱してきました

    8番線のa,bは同じ方向の行き先が違うと考えて時刻表と見比べて指定の場所で待機し今までは間違えたことはありませんが、さすけねえさんの説明でちょっと混乱しました。

    長野と新潟は片方は上越新幹線が高崎で新潟行きと長野行きに分離しますので私の解釈でよいですが、盛岡は大宮で上越と東北に分かれるので長野と盛岡が東京始発から連結されていることは無いと思います(自信なし)

    大宮駅の新潟、長野と八戸、盛岡、秋田、山形は別のホームです。

    しかしさすけねえさんの説明で自信がぐらついています。外国では方面違いの列車に行き先が違う列車を連結されている例があるのかなと思いました。

    外国では行き止まりのターミナルが多いので時間差でまったく方向が違う列車が同じホームから出ても不思議ではないですが、本当はどうなのでしょうか。

    • いいね! 0
    • コメント 2件

    方面違いの列車に行き先が違う列車を連結されている例があるのかな・・・昔は

    EAVOさん

    私が事新しく言うことでは有りませんが 20年以上前まではヨーロッパの国際間列車はそれが普通?だったような気がします。 もちろんEAVO先輩もご存知のことでしょうが・・。

    夜行列車で横になれるコンパートメントを探してぐっすり寝込み、目が覚めたらまるっきり違う国を驀進中だったと言う失敗談が戦後の海外進出パイオニア連中の酒場のヨタ話で大賑わいでした。

    この頃は各車輌ごとに行く先表示があって途中停車駅で切り離されたり、連結されたりだったのでこのようなことは普通だったと思われます。 (この当時の経験はそれほど有りませんが、スイス国内の狭いエリアでもこの編成は存在していました。その分車掌さんがいちいち注意してくれていましたが・・)

    その後だんだんに列車編成が主要都市間編成(IC)になり、いつの間にかこういう混成編成はほとんどヨーロッパ主要国内では姿を消した・・とくにこの10年ほどはまったく、と理解しています。

    不確かではありますが、例として挙げられたオルゴール博物館の件はひょっとして バーゼル郊外のものではないかと思われます。(間違っていたらゴメンナサイ)。 発ー黄色 着ー白色のホームの時刻表示板はスイスでは全域でりようしていますが、ドイツ国内ではどうなんでしょう。

    レスの中に昔の・・それも今の方にはとんでもない昔(哀しいことに)のことが混ざりこんでしまうのは私にもよくあることです。 

    某さんのグロスグロックナーの氷河行きケーブルカーは以前はすぐ氷河に降り立てた・・とコメントされていますが 私の5-6年前の写真では終点から500メートルほど下に 1975年の氷河はここにあったと言う掲示板が立っているのです。 10年以上まえに消失したホテルに荷物を預けていらっしゃるし・・。

    気をつけねばと老いを自戒する次第です。

  • いろいろごちゃごちゃ言う輩が居ますが(笑)

    簡単に言うと、2本の列車が時差を経て、同じホームから出ていると言うことです。

    ドイツでそれを確認しましたから。

    「嘘だ」という輩がそれを決めつけているだけです。

    黄色の紙と白い紙の出発・到着の案内の表示も、実際に見ています。







    • いいね! 0
    • コメント 1件
    09/07/27 22:04

    エライね

    うん、なかなかエライ、ツアーの合間に用事がないのに駅に行ったり、列車に乗らないのに時刻表を見たり。その向学心は評価する。でも他人にアドヴァイスできるというのはレベルが違うんだよ。そのへんを勘違いししちゃいけないよ。

    勘違いが過ぎると5マルクの札をおでこに貼られてバスの荷物室に入れられちゃうよ。

  • 09/07/27 21:01

    前と後

    シャープ&フラットさんとPok Fu Lamさんのおっしゃることが正解です。さすけねえさんのコメントは無視してください。

    同じホームの前と後を違う列車で使い分けています。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • かみ砕いてご説明いたします

    例えば、日本なら、大宮駅の新幹線ホームに例えます。

    「30番線a」と、「30番線b」にそれぞれ表示があります。

    「30番線a」は、20:00発長野行き(そのホームの北側半分に止まっています)

    「30番線b」は、20:10発盛岡行き(そのホームの南側半分に止まっています)

    丑年のぼのちゃんは、仙台に行きたいのです。

    すると、「30番線b」の、20:10発盛岡行きに乗ればよいのです。

    しかし、同じホームに「a」「b」が付いているのです。

    20:00に、まず、長野行き新幹線が音もなく発車します。

    20:10に、次の、盛岡行き新幹線が音もなく発車します。

    でも間違って乗ると、仙台に行きたいのに、長野にいってしまうのです。

    気をつけましょう!

    • いいね! 0
    • コメント 2件
    09/07/27 20:58

    まぎらわしい

    まぎらわしいことを書くのはやめましょう。しかも経験もないのに。

  • 日本の感覚でいえば同じホームです

    同じ8番線でも、前と後ろ(という言い方をあえてします)でaとbに分かれていることがあります。ホームがaとbに分かれていれば、(編成の短い)列車はホームの中央付近に止まるのではなく、前か後ろに偏った位置に止ります。ホームにもaとbという表示が出ているはずです。列車に乗る時に行き先の確認さえすれば、そんなに気にする必要はないと思います。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 行けば判ります

    同じホームに1a、1bの表示があります。
    同一ホームの前方と後方で行き先の違う列車が併用している為です。

    ニューヨークの地下鉄や欧州のメトロ、や列車のホームは
    同じホームでも行き先の違う電車が走っているのは極普通です。
    ディスプレイでの確認や近くの職員に確認する事が肝要です。

    一般の人に聞く場合最低3人に聞く必要があります。
    いい加減な事を堂々と言うのでアブナイです。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    本題から少しズレますが・・・なんだかホッとしました

    オランダでもやはり3回訊く必要があるんですね!なんだかほっとしました。

    以前オランダ人の友達がいたのですが、すごく几帳面でまるで日本人のような人だったんです。彼がいつもスペインの制度&人に対してカッカしていたので、オランダ人は概して、理路整然としているのかと思っていました。

    私も普段3回訊いて判断するのですが、答えが3種類に分かれることも多く困ります(笑)。

    今では電光掲示板なるものが大体どこの駅にでもあって、誰にでもわかりやすく表示されているのでは、と類推しますが。

    まあ、万が一乗る電車を間違えてしまったとしても「間違えちゃった、ゴメン」と言えば、引き返し&乗り直しを許してもらえるのでは?