レポート

塩尻志学館高校のワイン

公開日 : 2011年12月11日
最終更新 :

 11月のワインの新酒イベント・・・・も終り、あとは買ってきたワインをゆっくり時間をかけて飲めばいい。・・・・今年は長野、山梨以外のワイナリーを開拓するつもりだったすけど、仕事が忙しくて、とても遠出は出来ず、結局は長野、山梨で終わりました。・・・・そうは言っても新しい発見はありましたが。

 で、やっぱり、新酒シーズンのイベントにかこつけてワイナリーを回らないと、適当な交通手段がないのが現実。勝沼(甲州)とか笛吹くらいのワイナリーの密度があれば、通年とまでは言わないけど、秋の土日だけでもワイナリー循環バスを走らせてもいいのではないだろうか?と思うけれども、今のところ、やはり塩尻ワイナリーフェスタと山梨ワインツーリズムの二つのイベントが、よりたくさんワイナリーに行くのには便利。特に今年は後者の山梨側はパワーアップして、全県的なイベント(?)になりつつある。・・・・

 今年も塩尻のワイナリーフェスタに行きましたが、その前にルミエールの新酒祭りに参加。ここは相変わらずすばらしい。・・・・のだけど、今年はなぜか「ミルズ」というぶどうの甘口の新酒にはまりました。毎年、出しているのだけど、今年のは香りのいいジュースみたいで、アルコールが入っていることを感じさせない(?)口当たりの良さに改めて感動。そんなに「立派なワイン」ではないのだけど、印象的なワインの一つ。

 塩尻のワイナリーフェスタは今年は一日半参加。去年、行けなかったサントリーと城戸ワイナリーの訪問が一つ大きな目標だったのですが、まずは徒歩で行く城戸ワイナリー。分かりにくい地図を眺めつつ、塩尻駅から30分近く歩く。・・・・ようやく着いたところ、大勢の人が建物の外でくつろいでいる。中に入ると、試飲はできたのだけど、ショップの品物は全て売切れ・・・・日曜日の朝にフェスタ本部で何本かは売る。とのこと。

 結局、翌日の朝並んで、メルロー一本を入手しましたけど、そんなにおいしいものなのか・・・・まだ飲んでいませんが。2100円なので、そんなに高い訳でもなく・・・・私は人気があるだけでは信用しない主義なので、実際に飲んでから考えようと思いますが、やっぱり今も物はないらしい。・・・・
http://www6.plala.or.jp/kidowinery/index.htm

 今回、一つ気になっていたヌーボーパーティにも参加。当日の塩尻の中心部はちょうどハロウィーンのイベントでお祭り状態になっていて、そのお祭り騒ぎの真ん中にある中信会館が会場。着席パーティだったのが、やや残念。どちらかと言うと地元の名士が集う系の催しなのかも・・・塩尻市長、市議会議長も来ており、名刺交換をしている人もそこそこいたし・・・・。

 ここで飲んだのが、塩尻志学館高校のワイン。白、赤、ロゼ、全て二杯ずつくらい飲んだでしょうか?この高校は酒造免許を持っていて、ワインを醸造する数少ない高校・・・とだそうなのだけど、たまたま校長先生ともお話ができました。酒造免許自体を持っている高校は他にもあるらしいのだけど、このワイナリーフェスタで有名になりました。みたいなことをおっしゃっていた。でも、こればっかしはどんなに丹精込めて作っても、高校生だと味見ができないですしねえ。

 ボルドーに毎年生徒を派遣して、実習させていること、山梨大学の醸造学科の難しさ(これは他でもよく聞くので、かなりのものなんでしょうね。)等、いろいろと聞けておもしろかったです。とはいえ「KIKYO」というブランドで作っている同校のワイン、買うことのできる機会は極めて限られるそうですが、実際飲んでみて、まあ、ごくごく普通のワイン・・・というところで、特に特徴がある訳でもなく、やっぱ飲めない人間が作るのには(もちろん、しかるべきポイントは大人が加わり、きちんと味等はみているそうです。念のため)限度があるなあ。と思いました。でも、かれら生徒さんも、いずれたくさん飲めるようになると、こういうのを作りたい。と目覚めるんだろうなあ。・・・・ということで、また一つ謎が解決しました。

  • いいね! 0
  • コメント 0件

0件のコメント