レポート

甲府の中国人

公開日 : 2015年11月23日
最終更新 :

 時々ここにも書いているけど、所用があってあずさに乗って甲府に行く機会が多い。そして甲府で駅から一分くらいの某地場ビジネスホテルを定宿にしているのだけど、なぜかこのホテル、最近は予約が取りにくくなった。私は楽天、るるぶ、最後の手として直ウエブサイト(地元のみのチェーン店なのだけど立派なウエブサイトを持っている)を見ているのだけど、刻々と変わっていくキャンセルを待たないといけなくなった。

 先日、久しぶりにこのホテルを取ることができた。甲州ワインを一本半くらい飲んでやや危ない足取りでカウンターに行くと、中国語が聞こえる。このホテルに泊まり出してから、三年くらいになるが、相当昔から中国人と仲良く朝ご飯を食べる東京のホテルと違い、日本人しか見たことがなかった。チェックインの時に朝ご飯を食べたいので食券を売って欲しい、と言うと、「中国からの団体のお客様で7時頃は混むので、8時過ぎにいらしてください。」誰が中国人の団体客のために朝飯の時間をずらすものか!酔った勢いもあって、最近、予約が取れないのは中国人のせいなのか?と切り出した。

中国人のお客様に泊まってもらうことは社命となっています。と、そのカウンターの人は話し出した。私はそもそもの疑問をぶつけてみた。「大体、甲府なんか見るところもないのに、こんなところに泊まって彼らはどこに行くんです?」「富士山です。」・・・これは意外な答えだった。話を聞くと富裕層は自分たちで河口湖とかの近いところの宿を押さえてしまっていて、富士五湖近辺に泊まるところはない。なのでツアー客は甲府とか、遠いところだと長野県内に宿泊して、バスで5合目に向かう、とのこと。甲府から富士山、と言うとぱっとイメージが湧かないがそんな状況なんだ・・・とやや酔いが冷めてきた。

 翌日、「ツアー客の中国人」というフレーズを思い出しながら、朝7時に食堂に行ってみた。中国人客が列を作っている。・・・ここの朝食ビュッフェはちょっと特殊で、私も東横インからリッツ・カールトンまで一通りホテルの朝食は食べたことがあるが、失礼ながら「国際水準」には程遠い。さすがに中国人と言えども、ここの朝食を食べてくれと言うのはなかなか厳しい。・・・まずいとかいうのではなく、そもそもが日本人向けのメニューで、パンやジャムもおいているが、それは家で毎日トーストを食べる日本人向けで、アジア人も含めて外国人向けの配慮が全くない。当然、おかずに名前が付いている訳ではなく、ほうとうとか食べてもおいしいのだろうか。

 ところが、である。お盆を持ったその団体客はおとなしく並んでいる。順番通りに(少しずつ)おかずを取って行って、山盛りにするわけでもなく、各自席について、「日本風」に食べている。添乗員にかなり厳しく言われているのか、こんなに静かに食べる中国人客は初めてである。おもしろいのはみんな納豆を一つずつ取って食べていること。中国では納豆がブームで日中のメーカーが入り乱れて、増産に力を入れている、というニュースをみたことがあったが、彼らにとっては必食のようで、納豆がどうだ(なっとうの部分の発音はほぼ同じ)と隣の人と確認しながら、食べている人もいる。普段の日本人だけの時は、あんなに納豆を食べている率は高くないのに。しいて言うと、今日はたまごかけご飯用の生卵が置いてないのだけど、あれは、何か配慮があったのか・・・

 ということで、依然として私の予約に対して邪魔な存在ではあるのだけど、だいぶソフィスティケイトされた中国人団体客もでてきたのかなあ。

 とはいえ、きのうの新宿の某薬局では「この目薬を200個、こちらのサプリメントを300個ください。取り置きだったら先にお金は払います。」というきれいな日本語でオーダーしているきれいな中国人女性客がいた。こちらも少しは進歩しているのかもしれない。

 

  • いいね! 0
  • コメント 2件

2件のコメント

  • 15/11/24 11:41

    中国人にとっての生卵

    「食べたことない 」
    「生卵だけをご飯にかけても大して美味しくない。醤油は絶対に必要」
    「生臭そう」「そう。まさにそれ」
    「日本人って生臭いの好きだよね」
    「醤油とバター入れてみ?けっこういけるよ」
    「生卵おいしいぞ。おれは納豆にも入れて食べてる」

    こんなのも出てきます。納豆よりも未経験と思えば納得。
    そしてゆで卵と勘違いして殻を割りホテルへの被害やクレーム、トラブルが過去にあったら面倒なので彼らが去る時間帯までは見合わせるということもあるかも知れないと思います。

    イタリアで非常に物静かな中国系の人たちに囲まれた状態で乗り合わせたことを二度ほど書きました。香港人かシンガポール華人か台湾人なのか不明ですが。


    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Re:中国人にとっての生卵

    GIULIAさん、こんにちは。

    前にここでも生卵トピが盛り上がっていましたが、たまごかけご飯は日本独自の異文化なんですかね。ゆで卵と勘違いするのを恐れているか、実際に間違えられた前科があるのかのどちらかでしょうね。その時にホテルの人に聞いてみれば良かったのですが、そこまで聞くのもどうかと思ってやめました。

    生卵も幼少の頃は白身は捨てて、「め」は取って、黄身だけにして食べていましたが、貧乏な学生時代にそんな上品な食べ方は忘れてしまい、今ではご飯の上でそのまま割っても(これは危険なのですけど)全く平気に食べています。パンの場合は別ですが、ご飯の時はその場で凝った卵料理を作ってもらうよりこっちの方が好きです。・・・・

    中級ホテル以下では、残念ながら今まで静かな中国人団体に出会ったことがなかった(?)ので、今回はちょっとびっくりしました。  

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 一度、中国を旅するとよいですよ

    中国のホテルも朝食はバイキング形式が多くなりました。
    彼らの様をみてくるとよいですよ。
    ちょうど書かれてあるような光景を多く目にするでしょう。

    飯よりもザーサイと一緒にマンヅーを食う食文化いはついていけませんが。

    井の中の蛙にならためにも一度中国を旅するとよいですよ。

    • いいね! 0
    • コメント 2件

    Re:飯よりもザーサイと一緒にマンヅーを食う食文化

    西安に行く時に遅延で先に上海からの最終便が出てしまい航空会社経営のホテルに泊まらせられた。

    工業団地のど真ん中に石(貴石?)だらけのホテルで。

    朝飯に本当の中国の万頭におかゆに揚げパン(ていじゃおとかいうのでしたっけか?)の朝食が出て、今の時代これが本当の中国の朝飯と感激しました。

    あとから考えると上海はコメの文化なのであれは北京の朝飯だったのではと考えさせられました。

    つまり、地元の朝飯ではなかったという話ですね。

    成田から上海経由で西安に行く客は上海の客ではないからだったのか?

    成功を祈る!