Q&A

少し大掛かりな地蔵盆を教えてください。

公開日 : 2016年08月08日
最終更新 :
退会ユーザ @*******

東京で育ったので、道端にある地蔵の存在は知っていたが、近畿地方で旧盆の時期に繰り広げられる「地蔵盆」、地蔵信仰については全く知れるところがなかった。恥ずかしながら地蔵が子供の守り神であることも最近知った。

昨年春、京都に移り、街の集会所で行われていた地蔵盆をみて、いったいこれ何? なにやら仏像のような像の前で、親子が食事をしていた。像が何だったかもわからなかった。調べてみると、地蔵がないところは大日如来や閻魔王を祀るところがあるらしい。

「地蔵の前に集って灯籠を立てたり供え物をしたりして祀る。子供が地蔵の前に詣り、その加護を祈る習わしになっている。ところによっては、仏僧による読経や法話も行われる。地蔵に詣った子供達は地蔵の前に集まった席で供養の菓子や手料理などを振る舞われる場合が多い。」 (wipipedia) 兵庫県篠山市の地蔵盆を紹介している。京都からは遠いので京都市内、近郊、奈良あたりで大掛かりな地蔵盆を見たいと思っています。一昨晩、NHKラジオで奈良の「だんごう寺」が紹介されたので、探してみましたが、それらしき寺はあるものの情報は見当たらない。最近は日本語のヒヤリングが良くないので、聞き違いかとも思う。

上のように餓鬼に食事を振舞う典型的に大きな地蔵盆をご存知の方、お勧めの地蔵盆を教えてください。ちなみに京都駅の観光案内所で聞いてみたら「どこでもある」でおわり!

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 地蔵盆@京都のどこでもあります。が。。。

    サンフランさん、お元気そうで何よりです。

    私の子供の頃の楽しみは、まさしく地蔵盆でした。
    町内の住民が回り持ちで、自宅の通り沿いの一室を開放し(町家の格子戸が外れるようになっていました)
    お地蔵さまを安置し、その前にいろいろな景品を並べて
    子供たちが輪になって、大きなお数珠(数メートルの長さ)を、「南無南無南無~」と唱えながら
    回します。
    お楽しみ抽選会で、景品が当たりました。

    以前は、各家庭の玄関に、手描きの行灯がかかげられ、その出来栄えが
    とても素晴らしかったのを記憶しています。

    最近の少子化や、住民の入れ替わりなどで、地蔵盆がどれほど行われているか
    良く分かりません。
    また、あくまでも町内行事であるので
    飛び入り参加歓迎の地蔵盆は、無いような気がします。

    京都市の「ろおじ」(露路)の奥で
    綿々と続けられている「プライベートな宗教イベント」ですから。

    ちなみに、山科区の山科駅前~四ノ宮の旧東海道で、この時期、地蔵盆にまつわる縁日があります。
    徳林庵(山科廻り地蔵)のお地蔵様のお祭りで、何と平安後期が起源だとのことです。
    町内の地蔵盆ではありませんが、地蔵盆の提灯などもあり、少し雰囲気を味わうことができると思います。

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    退会ユーザ @*******
    16/08/09 09:23

    いつもありがとうございます。

    私が今いる東九条のあたりは少子化で子供があまりいないようで、小学校が廃校になっています。

    地蔵盆もお寺でのものと、町内会のものでは、多少違うものではないかと思っています。

    >山科駅前~四ノ宮の旧東海道
    このへんはむかし働いていた頃にその先に顧客の会社ががあったところで、且つ東海道と中山道で往復した時に歩いているので土地勘がるので行ってみようかと思います。

    東京。関東にはない風習で、大変興味深いです。図書館で「京都の地蔵盆ハンドブック」なる本を見つけましたが、貸し出し中で

    今後ともよろしく