>素人の感情的な記事だらけ

まさにそこです!

>科学的にきちんと説明できている物はひとつ
>も無いことに海外との記者のレベル差に愕然と
>しました。

冷却水が流れなくなれば炉心溶融まで一直線です。
そんなことは、素人の私ですら11日の17時に直感しま
した。なのになぜマスコミはのほほんとしているのだろうか。

船底に孔が開いた船に乗って、「沈みません。大丈夫
です」と言い張っているのとおなじです。「船長さん、
ウソはやめてください!」 と言えないのです。

もう、原発の動作原理を分かっている記者はいない
のか。情けないです。フランス2のニュースがどれ
だけ事象を客観的かつ的確に捉えていたか。

おまけに、第1週のNHKは、海外での報道の紹介
をシャットダウン。

最初の1週間は、飛び出してくる核種についての
言及がまったくなく、「放射線の強さ」や「通常の
人間が1年で浴びる・・・」 ばかり。 ヨウ素131
という言葉が出たのは2週目です。

昨日は、検出された放射能の、規制値に対する倍率を
有効数字4桁で発表する。高校の試験でXでしょう。

一方、原発にいる当事者も、どうなっているのか、どうすれば
いいのか分からない。(これは無理からぬ所です)

団塊の世代がリタイアしたら、途端に人材難になったのでは?
かつては、大熊由紀子などという、一応、分かっているジャー
ナリストもいたのに。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 11/04/02 10:27

    ペーパードライバーとインターネットコミュニティの恐ろしさ

    GGA02757 さん

    1990年頃から日本の製造業の体質が変化して来てます。
    特に、機器の安全対策や初歩的な基本配置等についても、
    我々ユーザ側からメーカーの若手技術者に具体的な改善対策の指示を
    与えないと、機器や設備が危なくて使用できない状態になってました。

    高名なブランド大学(失礼)の卒業生でも、企業では使い物になりません。
    実戦経験が必要で、これが日本の社会を支えて来ました。

    欧米の大学に設置されている程の安全マニュアルは、日本の大学では
    皆無ですし、実戦経験のないかたがたが頭の中で教育されてます。
    基本事項も知らない初歩的なミスで沢山の事故がありました。
    ペーパードライバーの集団と言ったほうが正しい状態でした。
    理科系の大学卒業と言うだけでは、社会に責任を負った対応はできません。
    (ハトヤ○さん、カ○さんなどを見ればお分かりかと...)

    しかも今回TVに登場されている方々は殆ど文科系、東電や原子力安全委員に
    至っては全く状況を把握しておらず、部下に丸投げ、部下は下請けに丸投げ状態。
    副社長以下全員を、現場に常駐させてやりたいです。
    (瓦礫の運搬位には使えるでしょう)

    大学の先生方も、全員ではありませんがペーパードライバーが多いです。
    「専門家」って、そんな状態の方々が多いことも事実です。

    この掲示板で、「脳内旅行」という言葉にお目にかかりましたが
    これらの害毒は可愛いものですね。
    現場を見ない「インターネットコミュニティ」の恐ろしさを痛感します。


    • いいね! 0
    • コメント 2件

    ジャンボ機の機長との違い

    May4 さん、まったく同感です。

    ジャンボ機の機長は、空気力学から気象、サーボ理論、エンジンの
    動作原理、管制システム等々について熟知しています。また、
    多様なトラブルを想定してのシミュレーションを重ねています。
    言ってみれば、機体は自分の体の一部のはずです。

    ジャンボ機は古典力学で飛ぶので、まだ直感での理解がで
    きます。ところが、原子炉は古典力学の範疇を出ているの
    です。だから、原子炉のことを「体で」「直感的に」理解してい
    る人は非常に少ないはずです。なので、現場にいる技術者
    たちは途方に暮れる・・・・ これは、もうフランス等のエキス
    パートの力に頼るよりほかないでしょう。


    「ペーパードライバーとインターネットコミュニティの恐ろしさ」を
    別の視点から見てみましょう。

    かつては、放送局を選ぶのに バリコン と呼ばれる装置が
    使われました。これは、空気を誘電体として使いながら
    対向電極の面積を変化させて容量を変える、というきわ
    めて直感的な装置です。

    この機能をシンセサイザーにゆだねて、デジタル同調をする
    ようにした途端、物理現象を直感的に理解できなくなりました。

    しかし、原子炉の動作は、このような1つ1つの物理現象の
    積み重ねです。

    原子炉というシステムを物理現象の集合体として理解でき
    ない技術者ばかりになった
    >> 原子炉の状態が把握できない、という図式でしょう。

    • いいね! 0
    • コメント 0件