ジャンボ機の機長との違い

May4 さん、まったく同感です。

ジャンボ機の機長は、空気力学から気象、サーボ理論、エンジンの
動作原理、管制システム等々について熟知しています。また、
多様なトラブルを想定してのシミュレーションを重ねています。
言ってみれば、機体は自分の体の一部のはずです。

ジャンボ機は古典力学で飛ぶので、まだ直感での理解がで
きます。ところが、原子炉は古典力学の範疇を出ているの
です。だから、原子炉のことを「体で」「直感的に」理解してい
る人は非常に少ないはずです。なので、現場にいる技術者
たちは途方に暮れる・・・・ これは、もうフランス等のエキス
パートの力に頼るよりほかないでしょう。


「ペーパードライバーとインターネットコミュニティの恐ろしさ」を
別の視点から見てみましょう。

かつては、放送局を選ぶのに バリコン と呼ばれる装置が
使われました。これは、空気を誘電体として使いながら
対向電極の面積を変化させて容量を変える、というきわ
めて直感的な装置です。

この機能をシンセサイザーにゆだねて、デジタル同調をする
ようにした途端、物理現象を直感的に理解できなくなりました。

しかし、原子炉の動作は、このような1つ1つの物理現象の
積み重ねです。

原子炉というシステムを物理現象の集合体として理解でき
ない技術者ばかりになった
>> 原子炉の状態が把握できない、という図式でしょう。

  • いいね! 0
  • コメント 0件

0件のコメント