Q&A

セブパシフィックのベビーカー預けについて

公開日 : 2014年09月11日
最終更新 :

いつもありがとうございます。
初めてセブパシフィックを利用します。
今回、3歳の子供とともにセブパシフィックに乗る予定ですが、
預けようと思っているベビーカーが無料になるのか、それとも有料になるのか、わからないです。
セブパシフィックのHPに以下の事が書いてますが、
この内容は、2歳未満の赤ちゃんの場合はベビーカーの預けは無料ということですか?
3歳の子供だと適用外なのかな・・


Can infants buy pre-paid baggage?
Infants (passengers who are less than two years old) will not be offered pre-paid baggage allowance. However, an adult travelling with an infant will be allowed to carry 1 additional carry-on baby bag. In addition, the adult may check in a baby stroller free of charge.


今の段階ではスーツケース1つを預けるしか予約してませんが、追加でベビーカー用に荷物預けの予約をした方がいいのでしょうか。

ご存知の方、実際ご利用された方教えていただけたら助かります。
宜しくお願い致します。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 14/09/11 17:15

    the adult may check in a baby stroller free of charge

    厳密に解すると、
    an adult travelling with an infantが、
    In addition, 以下ではthe adultになっているので、
    そのadultとは、2歳未満の幼児を連れた大人となるはず。
    すなわち、料金を払っていない幼児を連れた大人の客という
    意味です。

    第一文は、料金を払っていない幼児は有償でも荷物を預けられないので、
    baby bagをその子の荷物として機内に持ち込むことはできないと言うこと。
    その代わり、引率者(普通は親)は特別にbaby bagを一個機内に持ち込める
    ということです。2歳以上なら有償で立派な客なので、その子の分の
    荷物を持ち込めるのです。

    問題は有償客のベビーカーですが、上記に書かれているのはくまで2歳未満。
    それ以上は該当しない(無料で預からない)とは書かれていないので、
    判断できません。このような時はどうするか・・・・。聞けば良いのです。

    JALの場合、
    国際線 赤ちゃん、お子様向けサービス
    ベビーカー
    お客さまのべビーカーを搭乗口までご利用いただくこともできます。
    空港の施設により異なりますので搭乗手続きの際に係員にお申し出ください。
    なお、機内での収納スペースの関係から、ベビーカーは貨物室でおあずかりいたします。
    到着地では優先的にお返しいたします。
    ただし、これは預け入れ荷物無料の場合で、有償のエアラインはエアラインが
    決めることなので、参考にはなりませんね・・。

    General Terms and Conditions of Carriage of Passengers and Baggage
    5.5 Infants
    Infants (a) sitting on an adult’s lap and (b) below two [2] years of age
    will be charged a minimal handling fee. Infants may be subject to taxes,
    fees and charges not imposed by the Airline but imposed by appropriate
    airport or foreign authorities.

    Clause 12 – Baggage
    12.2 Checked Baggage Fee
    12.2.1 General
    Baby strollers (if traveling with an infant), manual wheelchairs and crutches
    (for personal use) are carried free of charge.

    法律家なら、5.5で規定されるan infantではない幼児(2歳以上)連れなので、if以下に該当しない
    と解するでしょう。文面からも、そう捉えるのが妥当なのですが、死文というものの現実の世界
    ではあって、結局は運用次第なのです。形式的には不可(有料)ですが、実際には別(特例)も
    あります。やはり、ここで聞いても仕方ないでしょう。

    • いいね! 0
    • コメント 0件