レポート

バイオリンの神童と言われた

公開日 : 2006年02月04日
最終更新 :
退会ユーザ @*******

みなさま こんにちは。

私の念願だったバイオリンの神童と言われた
五島龍君が、遂に本年6月から7月にかけて全国13公演に及ぶ初のジャパン・ツアーを行います。

実は
私も月1~2回ほど週末はオーケストラで
セカンドバイオリンを奏でております。


クラシック音楽を聴きに旅に出た。。♪
または、お気に入りの楽器を求めに旅へ出た。♪
様々な思い出と一緒に
楽しい旅のレポートをお願いします。

  • いいね! 0
  • コメント 4件

4件のコメント

  • 06/02/08 22:45

    Re: バイオリンの神童と言われた

    私もクラシックが好きでヨーロッパの夏の音楽祭に数回行った事があります。直近では4年前の夏、ロッシーニ音楽祭に行きました。
    場所はイタリア半島の右側の海岸端のペーサロというロッシーニの生誕地です。オペラの演目は「試金石」というありふれた男女の愛のコメディですが、オーケストラは近くのボローニャ交響楽団が担当し、席も良かったので楽しい旅行でした。
    その時のもう一つの思い出は、現地8泊のイタリアでしたが、8箇所の世界遺産を回りました。ほとんど一筆書きのような観光ですが、順番に並べると、ローマ市内⇒ナポリ(ただしこの場合はバスの車窓のみ)⇒ポンペイ⇒バチカン(ローマではあるが、とりあえず別物)⇒アッシジ(聖フランチェスコの生誕地)⇒ウルビーノ(ペーサロの近く、ラファエロの生まれた所)⇒フェレンツェ(飛行機に乗るためだが、とりあえず1泊する)⇔ピサ(斜塔が見たかった)。以上ですが、イタリアは世界遺産がたくさんあり、歴史を感じさせます。

    • いいね! 0
    • コメント 2件
    退会ユーザ @*******
    06/02/09 12:09

    イタリア ♪


    荒川 さま こんにちは。

    自慢にもならないお話ですが
    ブラジル、アルゼンチン同様、
    イタリアへも今まで参った経験がございません。

    生きているうちに、一度は参ってみたい国の1つでございます。

    特にバイオリン製作で世界的に有名な
    ストラディバリやガルネリの生誕地や
    バイオリン工房を訪ねてみたいと存じます。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 06/02/07 00:56

    Re: バイオリンの神童と言われた

    もう直ぐでチケットのプレオーダーが始まりますね。
    http://mars.eplus.co.jp/ss/kougyou/ir.asp?ky=142520

    昨年は南米で、クラシックも含めていろんな音楽を聴きました。
    特にブエノスアイレスは音楽が盛んで、テアトロ・コロンやテアトロ・アベニダでクラシック・コンサートやオペラを聴きました。
    パラグアイでは自国の作曲家のオペラを、サン・パウロ市立劇場ではオペラ・ガラ・コンサートに行きました。
    帰国すると、日本のコンサート・チケットの高さに改めて驚きます。
    ヨーロッパでもオペラに良く行きますが、日本より遙かに安いですよね。
    何とかならないのでしょうか。

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    退会ユーザ @*******
    06/02/07 20:21

    南米でクラシック♪

    KOSさま こんにちは。

    KOSさま 曰く
    >昨年は南米で、クラシックも含めていろんな音楽を聴きました。
    特にブエノスアイレスは音楽が盛んで、テアトロ・コロンやテアトロ・アベニダでクラシック・コンサートやオペラを聴きました。

    南米の音楽と言えば・・サンバを想像いたしますが
    結構クラシックもお盛なのですね。

    >KOSさま 曰く
    パラグアイでは自国の作曲家のオペラを、サン・パウロ市立劇場ではオペラ・ガラ・コンサートに行きました。

    特にオペラが盛んなのでしょうか?
    楽器の声楽の混生で、にぎやかな音楽を好まれるのでしょうね。


    >KOSさま 曰く
    帰国すると、日本のコンサート・チケットの高さに改めて驚きます。
    ヨーロッパでもオペラに良く行きますが、日本より遙かに安いですよね。
    何とかならないのでしょうか。

    私は10数年前にボストン交響楽団を生で聴きたくなり
    そのために渡米いたしました。
    桟敷の一番安い席で、USD5位だった記憶がございます。
    メンデルスゾーン作曲バイオリン協奏曲の
    ソリストの音色が
    異様に荒々しく、激しくても
    甘い情熱を感じた記憶がございます。
    (あのバイオリンはおそらくガルネリ作成の
    器だったと思います。)

    最近はL.A以外渡米する機会がございませんので
    現状はどうなのか正直わかりませんが
    概ね日本と比較すると
    外国では歴然と格安で
    素晴らしい音楽が聴けるようですね。
    それだけ「クラシック音楽」が
    身近な存在なのでしょうね。


  • クラシック音楽

    翼の玄人さま......kon-ban-wa

    Boku--ga--1-sai--no--tanjyoubi--ni--sofu--ga--katte--kureta--noga--バイオリン--desu.
    Otona--ni--natte--hikeru--you-ni--tono--koto--deshita.
    Demo--sore--wa--eikyu-ni--hikareru--koto--mo--naku--shimawarete--imasu.

    Haha-gata--no--senzo--ni--Doitu--no--chi--ga--nagarete-iru--kankei--de
    Boku--jishin--mo--Nihon-jin--de--ari-nagara.....nan-to--naku--gaijin-ppoi-no--desu-ga.

    Osanai--koro--kara--Doitu--no--eikyou--wo--uke--sodachi--mashita.
    J.S.BACH---ga--suki--de--zen-kyoku--kiki-mashita.
    BRASIL--demo--Doitu-kei--no--machi--de--kurashi-tai--ganbou--ga--aru.
    Ima--demo--kazoku--ga--Doitu--ni--ori--kouryu--shite-imasu.

    De......nande.....boku--wa--LATINO ?? (warau)

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    退会ユーザ @*******
    06/02/05 11:16

    バッハ


    シロカイーナさま

    私はバッハは苦手です。笑
    眠くなって参ります。

    私が好みますのは
    「チャイコフスキー」
    大概、現在の映画音楽を作曲しております
    作曲家は
    チャイコフスキーの曲波をパクっている傾向がございます。
    久石穣
    John williamsが
    その典型でしょう。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 龍君が日本へ!

    翼の玄人さんはじめまして。私は五島姉弟の大ファンの1人です。
    龍くんが来日してコンサートツアーするのですね。私も楽しみです。
    私は趣味でピアノを弾きます。音楽を聴きに毎年ザルツブルグの音楽祭へ参ります。特にオペラを好んで参加してます。
    もう余生がないので思う存分楽しんでおりますよ。

    ところでバイオリンはギターと違ってフレットがないから
    さぞかし弾くのが大変でしょうね。

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    退会ユーザ @*******
    06/02/04 20:41

    ザルツブルグ音楽祭

    テヴィエさん こんにちは。

    ザルツブルグ音楽祭 
    一度は行ってみたいですで。
    でも、希望の演目のチケットが取れにくいと
    伺ったことがございます。
    人気の演目には
    チケットのダフ屋も多いとのことですが
    本当でしょうか?

    テヴィエさま 曰く
    >ところでバイオリンはギターと違ってフレットがないから
    さぞかし弾くのが大変でしょうね。

    確かにそうですね。
    目印になるものがないので
    押さえるところを1ミリでもずれると音が変わります。
    また、バイオリンは、湿度にも影響され易く
    日々管理が大変です。
    音色も全く違って参ります。

    でも、そこがバイオリンのよいところだと思います。
    出したい音が少々変わっても
    それなりに甘く
    優しく激しい音色が奏でられるのです。

    バイオリンは弾く人に育てら
    その人に馴染みます。
    (何事もそうかもしれませんね。)



    • いいね! 0
    • コメント 0件